もくじ
外壁張りの下準備、雨風対策・雨漏り対策
ようやく1.5坪の小屋作りも、
外壁張りの工程まであとちょっと。
1人で作る小屋作りの進捗
- 1月上旬 小屋作り開始
- 1月末 棟上げ完了
- 3月上旬 ようやく外壁作業
車中泊、水汲みしながらの、
日々キャンプ状態の暮らし。
焦り焦り焦りながら作っているので、作りが雑です・・。
おさかな
生活環境は大事です。正直しんどいー。
電気が使えるようになって、
夜でも明るくなりました。
雨漏りの原因は、開口部の隙間、外壁からの割合が高い
屋根からの雨漏りは、すぐにわかるけど、
外壁から、アルミサッシの隙間からの雨漏りは、
室内まで水が伝ってこないので気付きにくい。
外壁材の一次防水、透湿防水シートの二次防水で、雨から家を守る
外壁材で、雨風を防ぐけれど、
完全には雨の侵入を防げない。
外壁材を抜けて来た雨水を、
透湿防水シートで、構造材を守っている。
一次防水と二次防水の考え方
- 一次防水 外壁材は、透湿防水シートを守るもの
- 二次防水 透湿防水シートは、構造材を守るもの
おさかな
屋根のルーフィング材もそうだけど、
透湿防水シートはタッカーで留めるので(穴が開く)、
水の侵入が気になる・・。
「程度」の問題で、
多少の水は問題無いんでしょう。
アルミサッシ〜防水シート〜外壁張りの施工順序
アルミサッシの隙間を、ブチルゴムで塞いで、防水シール処理する
アルミサッシにブチルテープを張る順序
窓下〜窓横〜窓上の順序で、
ブチルテープを張っていきます。
雨水から上から侵入しないように、
下から上に、重なりを作って張っていく。
透湿防水シートを張って、タッカーで留めていく
透湿防水シートも同様に、
下から上に重なりを作って張っていきます。
タッカーで留める。
透湿防水シートの重なり幅
- 垂直方向の重なり幅は、10cm以上
- 水平方向の重なり幅は、15cm以上
ブチルテープは、両面テープになっているので、
透湿防水シートが貼り付けられて、
施工しやすい。
廃材のアクリル板で、FIX窓も付ける
透湿防水シートを張ったら、次は外壁張り!
よかったらこちらもどうぞ
1.5坪の小屋作り、2重屋根で断熱対策。ケラバ雨仕舞はガルバを巻き付けるだけ
セルフビルドの小屋作り、ガルバ屋根を張っていきます
野地板を張った後は、ルーフィング材を張っていく
ロールのルーフィング材をころころ転がして、
敷いていきます。
タッカー(ホチキスの強いバージョン)で留める。
雨漏り防止のた...