アルミサッシ施工時に注意すること。枠の強度、木の反り、防水対策・・・

アルミサッシ施工ポイント 18坪の家作り

アルミサッシ施工ポイント

間柱・筋交いを入れた後に、
開口部にアルミサッシを取り付けていきます。

アルミサッシは枠を作ってはめるだけ

おさかな
おさかな

枠下地が水平・垂直になっていることが超重要(当たり前のことが出来ていない)

めじなくん
大工さん

基礎からちゃんとやっておかないと、後の工程になるほど手直しで苦労するよ。

おさかな
おさかな

ガラスが・・・重い・・・(単板ガラスでよかった・・・)

窓枠は強固に作る、木材の厚みは45mm以上

大きい窓は相当な負荷が掛かる。

複層ガラスを使ったら、
重さは2倍になる。

窓枠に使うタルキ木材は、
45mm厚以上の材を使うこと。

窓枠の四隅は強固に連結する。
柱を切り欠いて組み合わせてもいいけれど、

おさかな
おさかな

コーナー金物を使って、ガッチリと連結しましたよ。

めじなくん
大工さん

コーナー金物の本来の使い方は、

柱と横架材を連結する金物ですよ。

 

View this post on Instagram

 

#窓からの景色 #窓枠作り #セルフビルド #脚立が不安定 #防水シート張り #高いところ #届かない #家作り反面教科書

おさかなさん(@osakana2017)がシェアした投稿 –

木の反りを考慮して窓枠を作る

丸太から製材した角材は、
時間と共に反りが現れてくる。

木材で窓枠を作るときは、
木材がサッシの外向きに反るように配置して、
サッシ本体が圧迫されないようにする。

  • 窓枠の上部(まぐさ)は、外向きに反るようにする
  • 窓枠の下部(窓台)は、下向きに反るようにする

木材は、木表側(芯の外側)に反る

おさかな
おさかな

この写真のタルキは、
芯が下に外れているので、
木口の両端が上に反り上がってくるよ。

木表・木裏、木の反る向き

窓枠のスペースは左右均等に納める

窓枠のサイズは、
アルミサッシの外枠のサイズ(W表記)よりも、
5~10mm程度余裕を持って作る。

窓枠スペースを左右均等にして、
アルミサッシを窓枠にはめ込む。

窓枠のスペースに、
スペーサー、クサビなどを入れて余白を埋めて固定する。

おさかな
おさかな

サッシスペーサーを使うのが、一般的な施工方法

窓枠固定金具の「らく枠」で作業効率を上げる

窓枠の位置を仮止めして、
微調整しながら施工出来る。

位置が決まったら、
金具でビス止めしてピタっと納められる。

おさかな
おさかな

スペーサーで隙間を埋めて施工するのに苦労しました・・・。隙間が大きすぎたり小さすぎたり・・・。

作業性、作業効率を上げることが、
作業品質の向上にも繋がっている。

細かいところでケチるより、
使えるものを使って早く終わらせた方が、
結局は損しないことになる。

おさかな
おさかな

気合いで頑張ればいいってもんじゃない。タイムイズマネー・・・

防水テープ・防水シートでサッシ・開口部からの雨漏りを塞ぐ

両面ブチルテープをサッシ周りに張って、
透湿防水シートを張って、
防水処理をします。

50mm幅の両面ブチルテープを使う

おさかな
おさかな

接着剤系の製品は、コニシ製を信頼して使っている。

透湿防水シートをタッカーで留めていく

おさかな
おさかな

防水シートを一人で張るのは、無理があるような・・・(風で煽られる、バサバサ飛ばされる・・・。)

めじなくん
大工さん

大工道具は、信頼出来るメーカー品を使った方がいいよ。耐久度が違う。

おさかな
おさかな

タッカーは、釘打ち機の老舗メーカーのマックス製品を使っています。

開口部と外壁が家の印象を決める

アルミサッシは色と種類を統一しよう

ヤフオクなんかで、
安いサッシを買い集めたりしたけれど、

おさかな
おさかな

見た目の統一性が無いと、みすぼらしい。。

めじなくん
めじなくん

同じショップでまとめて買った方が、送料もお得でしょ!

おさかな
おさかな

変なサッシを買って、逆に苦労しました。。

リフォーム・リノベ・建築デザインサイトを参考に

エクステリア(外構)もインテリア(内装)も、
いい感じのサイトのデザインを参考にして、
創る家のイメージを明確にしていく。

おさかな
おさかな

手を動かす前に、イメージを膨らませよう・・・。(手遅れ感)

タイトルとURLをコピーしました